|
どんな病気か
子宮は大部分が平滑筋という筋肉でできているのですが、その筋層に良性のおでき(腫瘍)ができてしまいます。 |
症状
無症状の場合もありますが、筋腫の大きさや個数、できた場所により、過多月経、不正性器出血、月経痛、貧血、下腹部のしこりなどをおこします。しこりが大きくなると、膀胱が圧迫されて頻尿、直腸を圧迫すれば便秘、骨盤内の神経を圧迫して腰痛や足のしびれなどをおこすこともあります。 |
原因
はっきりした原因は不明ですが、女性ホルモンであるエストロゲンが関係しているのではないか、と考えられています。 |
検査と診断
超音波診断法(エコー)が行われます。膀胱をいっぱいにして腹部に機器をあてて調べる場合と、膣から直接入れて中を確認する場合があります。また、卵巣がんや子宮がんと区別するために、CTやMRIの画像検査や血液検査を行うこともあります。 |
治療
筋腫があるだけでは治療の必要はありませんが、サイズが大きい、痛みがある、貧血がひどい、不妊症、など症状がある場合は、手術や薬物治療が行われます。手術では子宮の全摘が一般的ですが、妊娠を希望していたり若かったりする場合は、筋腫のみを摘出する場合もあります。薬物療法では、女性ホルモンを抑える薬を使う偽閉経療法が行われます。 |
日常生活の注意
症状や条件によって治療法は様々です。がんにはならないので、主治医とよく相談しましょう。 |
周囲に気づかれず、自宅でできるおすすめ簡単キットのご紹介!


STDチェッカーを実際に利用した方3000人以上の感想を読んでみてください!
キット、検査に関する不安もすぐに解消され、同時にあなたの感染症の不安も取り除けるでしょう。
詳しくはこちらへ → 性病検査 STDチェッカー
 |

|